あんしんぼ|永代供養墓とは|安心墓
永代供養墓とは?
「永代供養墓(えいたいくようぼ)」とは、お墓参りをすることができない方に代わり、民間事業者ではなく、お寺が責任を持って、永代に渡って供養と管理をする仏教のお墓のことです。
永代供養墓とは?
永代供養墓の意味
永代供養墓とは
永代供養墓とは、お寺(仏教寺院)では通常とされる「先祖代々の墓」とは異なり、基本的には個人単位や夫婦単位での埋葬をおこなうためのお墓です。
※永代供養墓は「えいたいくようぼ」又は「えいたいくようばか」と読みます。
永代供養墓は基本的には本人(個人・夫婦)が生前に申し込みますが、子孫や縁者の方等が故人のために申し込む場合も少なくありません。
また、永代供養墓が従来の「檀家の墓」とは異なり、身内・親族が何かを引き継いだり、何かを行わなければならない、ということは全くありません。
※お寺によっては、生前に永代供養墓を申し込まれた方たちが集う機会を僧侶が設け、僧侶を含めた生前交流会で親睦をはかることもあるようです。
永代供養
本来の「永代供養」とは、先祖を子々孫々の数世代にわたって供養を行うことを言いましたが、現代においての永代供養とは埋葬された故人をお墓の管理者(お寺)が責任を持って供養・管理することを言います。
※一部の寺院では、寺院が永代供養墓の運営・管理を一切行わず、墓石会社などの民間企業やNPO法人等が全面管理を行っている場合もあります。寺院が運営・管理を行わない場合は供養がなされないこともあるようです。(定期的な読経など)
東京都大田区池上 永寿院 永代供養墓(集合型)
永寿院 永代供養墓地下内部(集合型)
永代供養墓の種類
永代供養墓には「屋外型」と「屋内型」があり、ここでは安置方法による永代供養墓の種類の分け方を記述します。
永代供養墓 お骨の安置方法
個別安置型
骨壷を個人別に、個人・夫婦ごとに安置する場所が分かれている。個別の墓石がある場合と無い場合がある。
集合型
骨壷を安置する場所が個別ではなく共有になっており、安置場所が棚などになっている場合が多い。(夫婦であれば骨壷を隣に並ぶように安置する)
合祀型
基本的に骨壷は使用せずに、そのままのお骨を墓所内にあけ、土に還す。
永代供養墓と公営合葬式墓所の違い
永代供養墓は仏教寺院によって管理され、その多くは共同納骨室を持つ合葬式墓所ですが、最近では自治体などが管理運営をおこなう公営の「合葬式墓所」も開設され始めました。
永代供養墓と同じように、承継者の有無に関係なく、生前に申込むことができ、遺骨の管理はなされますが、お寺にある「永代供養墓」との大きな違いは「供養」がなされるかどうかです。
一部の公営「合葬式墓所」では献花をおこなう場合もあるようですが、ほとんどの公営「合葬式墓所」では遺骨の管理のみが行われています。
※永代供養墓には消費税、固定資産税、相続税等がかかりませんが、個別の墓石等には消費税が必要な場合があります。