日本のお墓の歴史 ○お墓ができたきっかけ 日本 お墓

画像をクリックすると拡大します

○お墓ができたきっかけ

葬(ほふ)るという言葉は、放(ほう)るという言葉が語源といわれています。放るは投げ捨てる、という意味です。
お墓が一般的に作られる前は、おそらく遺体には軽く土をかけたり、目につかない隅に移すなどの配慮はあったことが推測されますが、事実上は放置されました。霊魂信仰が主であった古い時代、魂の抜け出た遺体や遺骨は重視されなかったと考えられます。

一方では死者に対する特別な思いは存在していて、縄文時代には屈葬が行われています。
屈葬とは、地面に掘った小さな穴に、人間が体育座りのような恰好で埋葬する方法です。屈葬が行われた理由には諸説あり、当時は寝る時に膝を抱えるような恰好が普通であった、また小さく屈んだ姿の方が運搬や穴掘りの労力が少なくて済むからなど外的な要因による説や、生まれる前の胎児の恰好をさせることで再生を願った(胎児姿勢説)、また死者が動くことを怖れた(死霊拘束説)などが主な有力説です。

古代日本では、体を伸ばした状態で埋葬する伸展葬が行われるのは、一部の特権階級のみです。弥生時代に入ると、伸展葬が主流となりますが、時代の流れと共に再び屈葬が増えます。ただ地に掘った穴に埋めるのではなく、甕や座棺に入れて、副葬品を添える場合もありました。江戸時代では将軍家でも屈葬が行われています。戦後、寝棺が一般的になるまで、日本では屈葬が行われていました。

縄文時代の屈葬は、ただ遺体を埋めるという作業で、葬られた地に何か施すことはなかったようです。葬る際に何か呪術的儀式があったかもしれませんが、副葬品もなく、ただ共同墓地のような形で屈葬されている場所が密集していることが特徴です。
古墳文化が日本に伝来し、一部の権力者が丁寧に埋葬され始めると、遺体や遺骨を尊重する風潮が広がりますが、巨大な古墳を増築することは一部の権力者にしか実現できませんでした。

お墓」を作る文化が浸透した大きなきっかけとしては、仏教の伝来が深く関係しています。
死後の魂の行方を考えると共に、死者の魂を供養するという意味から、供養塔が設けられるようになります。
現在一般的に見られる石碑墓は、遺体を葬った土の上に目印として置いた小石と、供養塔が合体したものといわれています。

○魂と遺体の分離 両墓制

遺体を火葬するのは、もっと後の時代になってからです。土葬した土の上に石碑を建てる単墓制と呼ぶお墓の他に、両墓制という文化が現れます。

両墓制とは、亡骸を埋めた場所(埋め墓)と、お祀りするために石碑のみを建てた場所(詣り墓)と、2重にお墓を作ることです。近畿地方に多く見られる慣わしで、本州では点在しているこの習俗は、遺体は汚れたものであるという意識から、実際に遺体の埋めた場所とは別に、先祖の霊をお祀りする場所を別に設けたのです。
埋め墓は村境の外に設けたり、離れ島や山影など、人々の生活から離れた場所に設けられる場合と、詣り墓と隣接して設けられる場合があったようです。

近畿地方の先進地域でも中世末頃から両墓制がみられ、広く普及したのは近世中頃と推定されています。

○火葬 先祖代々のお墓

近世の中頃に入り、庶民も石碑を建てるお墓を作ることが一般化し、石碑を刻む技術も次第に洗練されていきます。固い石材を使うため、石工のうちに彫刻する仕事は「固物細工」などと呼ばれていました。しかし火葬は一部の武士や公家など、庶民に浸透するには時間がかかります。
石碑の形は供養塔から発展して、初期には層塔、宝塔、宝筐印塔(ほうきょういんとう)、五輪塔などが多く、次第に卵塔(らんとう)形、仏像形、卒塔婆(そとば)形へ変化し、角石形に統一されたとみられます。

15世紀以降、庶民へ仏教が広がるのと同時に火葬も普及していきます。しかし、実際に火葬を行っていたのは一部上流階級の人々だけでした。火葬場のなかった時代、火葬することは大量の薪を集めたり、火力が弱いので長時間焼かなければならなかったり、労力が大きかったのです。
近世に入り、儒学者や国学者による火葬反対論が台頭します。火葬は残酷な異国の風習だと解釈されたのです。しかし、都市部において火葬は増加し続け、明治6(1873)年、火葬禁止の太政官布告が出されました。禁令は2年後に解かれ、さらに明治政府は伝染病者を火葬することを命じたため、火葬の行われていなかった地方の市町村でも火葬場を設け、広く火葬が行われるようになりました。

家ごとにお墓を持ち、あるいは分家が本家の近くにお墓を設けて同族墓を形成していましたが、それらすべてを免税地に指定するのは共同の利益に反するとして、明治時代以降は墓地の共同化が進められてきました。土葬を禁じたことはありませんが、特に火葬を忌む宗教上の理由を持っている人がほとんどいないこと、また衛生面から現在の日本ではほぼ100%火葬を行っています。

日本のお墓の歴史について

日本 お墓

日本のお墓の歴史○お墓ができたきっかけ